実家の売却にかかる税金はどんなものがあるの?損しないためのポイントも解説

相続した実家を売却することは、感情的にも財政的にも大きな決断となる可能性が高いでしょう。
多くの方が直面するこの複雑なプロセスにおいて、特に気になるのが税金の問題です。
正確な情報を理解することで、思わぬ税金の負担に悩まされることなく、スムーズな売却を目指しましょう。
今回は、実家の売却時にかかる税金と売却時に損しないためのポイントを紹介します。

□実家売却時にかかる税金は?

親から相続した実家を売却する際には、印紙税、譲渡所得税、そして住民税の3種類の税金が発生します。
ここでは、これらの税金の計算方法と基本的な知識について解説します。

1:印紙税

印紙税は、不動産売買契約書を作成した際に必要となる税金です。
契約書に記載された金額に応じて税額が変わります。
たとえば、4000万円の売買契約を結んだ場合、1万円の印紙税がかかります。
これは、契約書に貼り付けた印紙を消印することで納税が完了する仕組みです。
契約書を複数作成する場合は、その分だけ印紙税が必要になるため、節税のためには契約書のコピーを活用することが推奨されます。

2:譲渡所得税と住民税

売却によって利益が生じた場合、譲渡所得税と住民税が課せられます。
これらの税金は、売却益を基に計算され、収入金額から取得費や譲渡費用、特別控除を差し引いた後の金額に対して課税されます。
取得費には、購入時の費用や相続時の登記費用などが含まれますが、相続した実家の場合、特定の条件下で取得費を高く設定できます。

□実家売却で損をしないための重要ポイント

税金を節約し、実家売却時の損を避けるためには、以下の2つのポイントが重要です。

1:購入当時の資料を捜索する

実家を購入した際の契約書や関連資料を見つけられれば、譲渡所得税を抑えられます。
取得費を正確に設定できれば、その分だけ税負担を減らせるため、購入時の資料の探索は非常に重要になるのです。
なお、購入時の費用が分からない場合、売却金額の5%が取得費とみなすことができますが、この場合売却価格の95%が譲渡益となるので非常に税金が高くなります。

2:3年以内の売却の重要性

相続した実家を売却する際には、特定の条件を満たすことで適用される税金の特例があります。
特に、相続税の申告期限の翌日から3年を経過する前に売却することで、取得費を加算する特例や3000万円の特別控除を活用できる可能性があります。
これにより、大幅な税金の節税が可能になるため、売却タイミングの検討が重要です。

□まとめ

実家売却時の税金について正しい知識を持つことは、無駄な税金を払わずに済むだけでなく、売却プロセスをスムーズに進めるためにも重要です。
印紙税、譲渡所得税、住民税の基礎知識と計算方法を理解するとともに、購入当時の資料を捜索し、3年以内の売却を目指すことが、実家売却で損をしないための重要ポイントです。
これらの知識を活用し、賢く実家売却を進めましょう。

東広島市周辺で実家の売却をお考えの方は、下記リンクよりお気軽にご相談ください。

https://www.baikyakuoh.biz/hiroshima-higashihiroshima/

お問い合わせはこちらから

https://y.f-plaza.co.jp/contents/inq

クイック査定はこちらから